・ハロゲンバルブを取り外し、H11バーナーを取り付けます。・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・ヘッドライトソケットにH11用カプラーを取り付けます。(左右とも)
・車体右側、バラストと電源リレーはこの様な位置に取り付けできます。
・車体左側も同様にバラストと電源リレーはこの様な位置に取り付け出来ます。 ※今回取り付けにあたり側面への貼り付けとなるため、付属両面テープの他に 念の為インナーパネルにボルトナットにて固定しています。
・HIDの電源は+?共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・余った配線は稼働部に気を付けてまとめて下さい。
・配線を全て接続したら点灯作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを取り付けます。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・ヘッドライトケース裏側に直径40mm程度の穴を空けます。
下方向に若干長穴にするとレンズ装着時にスムーズに取り付け可能です。※今回の取付車両はすでに穴空けがしてあったため成形のすえこの様な形状となっております。
・H4用ソケットを接続します。
・ヘッドライトケースを車体に戻しレンズを取り付けた所を
後から見るとこの様な状態になります。
・バラストはこの位置にタイラップなどで取り付け出来ます。
・イグナイターはL.ダミーカバー内側のこの位置にタイラップなどで取り付け出来ます。
・電源リレーはこのあたりの位置に取り付けます。
・あまった配線は稼働部に気を付けてまとめるなどして
処理して下さい。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・イグナイターはフューエルタンク下のこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはシートレール右横に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・ヘッドライトの防水カバーを取り外し直径29mm程の穴を空けます。
・HIDバーナーに付いている防水ゴムを防水カバーに空けた穴にはめ込みます。
・HIDバーナーと防水カバーを取り付けます。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯確認をしてください。
・フロントカウルを取り外します。
・ヘッドライトに純正シェードがネジで取り付けてありますのでシェードを取り外します。
・H4用ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを取り付けます。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはサイドカバーモール内この位置に取り付け出来ます。
・電源リレーはフロントカウル内に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・フロントカウルを取り付け上から見たところです。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・防水ラバーを取り付けます。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。
・イグナイターはフロントカウルのこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトレンズに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・ヘッドライト後にあるワイヤハーネスクランプ(赤丸部分)にHIDバーナー
の配線が干渉しないようにしてください。
・防水ラバーを取り付け、バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実
にロックしてください。
・HIDバーナーの配線がクランプに干渉しないように写真の様に束ねてく
ださい。
・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはシート下の、この位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
※バーナーの破損を防ぐためアッパーカウルは取り外して行ってください。
・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・イグナイターはフューエルタンク下のこの位置に取り付け出来ます。
・シート下のボックスを写真の白丸部分の様に削りとります。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・削り取った部分に配線を通します。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・ヘッドライトにバーナーを取り付けます。
・防水ゴムを取り付けます。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・リレーを取り付け電源のプラス、マイナスを写真の位置に取り付けます。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H7バーナーを右側(Low)に取り付けます。
・防水カバーに29mmの穴を空けます。
・防水カバーを取り付けしバーナーに付いている防水ゴムをはめ込みます。
・イグナイターは右側サイドカウルに取り付け出来ます。
・サイドカウルを取り付けたところです。
・バラスト、電源リレーはシート下に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・防水ラバーを取り付けます。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはテールカウル内のこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。
・Low(左側)にH7バーナーを取り付けます。
※H7用アダプター使用
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・丸で囲んである裏側にイグナイターがあります。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・丸で囲んである裏側にバラストがあります。
・リレーはバッテリー横に設置可能です。
※電源は必ずプラス、マイナス共にバッテリーに取り付けてください。
・HIDバーナーに付いている防水ゴムを切り取ります。
※切り取る際は配線を切らないように注意してください。
・HIDバーナーにH7用アダプターを取り付けます。
・HIDバーナーと防水ラバーを取り付けます。
・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。
・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯確認をしてください。