Home » Remotion用品販売 » HYPER REAL シリーズ » 取付事例&適合 (Page 4)

ZZR1100

zzr1100-1.JPG

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

zzr1100-2.JPG

zzr1100-3.JPG

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

zzr1100-4.JPG

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
※バーナーの破損を防ぐためアッパーカウルは取り外して行ってください。
・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。

zzr1100-5.JPG

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

zzr1100-6.JPG

zzr1100-7.JPG

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

zzr1100-8.JPG

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

zzr1100-9.JPG

BALIUS 2

barius2.jpg

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

barius1.jpg

barius3.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

barius4.jpg

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

barius5.jpg

・イグナイターはフューエルタンク下のこの位置に取り付け出来ます。

barius7.jpg

・シート下のボックスを写真の白丸部分の様に削りとります。

barius8.jpg

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。
・削り取った部分に配線を通します。

barius6.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

TDM850

tdm-1.jpg

・ヘッドライトにバーナーを取り付けます。

tdm-2.jpg

・防水ゴムを取り付けます。

tdm-3.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

tdm-4.jpg

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

tdm-5.jpg

・リレーを取り付け電源のプラス、マイナスを写真の位置に取り付けます。

tdm-6.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

tdm-7.jpg

YZF-R6 06′

yzf6r-01.jpg

・H7バーナーを右側(Low)に取り付けます。

yzf6r-02.jpg

・防水カバーに29mmの穴を空けます。

yzf6r-03.jpg

・防水カバーを取り付けしバーナーに付いている防水ゴムをはめ込みます。

yzf6r-04.jpg

・イグナイターは右側サイドカウルに取り付け出来ます。

yzf6r-05.jpg

・サイドカウルを取り付けたところです。

yzf6r-06.jpg

・バラスト、電源リレーはシート下に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。

yzf6r-07.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

yzf6r-08.jpg

X-4

x4-1.jpg

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

x4-2.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

x4-3.jpg

・防水ラバーを取り付けます。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

x4-4.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

x4-5.jpg

・バラストはテールカウル内のこの位置に取り付け出来ます。

x4-6.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。

x4-7.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

x4-8.jpg

TDM900

tdm900-01.jpg

・Low(左側)にH7バーナーを取り付けます。
※H7用アダプター使用

tdm900-02.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

tdm900-03.jpg

・丸で囲んである裏側にイグナイターがあります。

tdm900-04.jpg

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

tdm900-05.jpg

・丸で囲んである裏側にバラストがあります。

tdm900-06.jpg

・リレーはバッテリー横に設置可能です。
※電源は必ずプラス、マイナス共にバッテリーに取り付けてください。

CBR600RR 06′

cbr600rr1.jpg

・HIDバーナーに付いている防水ゴムを切り取ります。
※切り取る際は配線を切らないように注意してください。

cbr600rr2.jpg

・HIDバーナーにH7用アダプターを取り付けます。

cbr600rr3.jpg

cbr600rr4.jpg

・HIDバーナーと防水ラバーを取り付けます。

cbr600rr5.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

cbr600rr6.jpg

cbr600rr8.jpg

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

cbr600rr7.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯確認をしてください。

cbr600rr9.jpg

CB400SF(NC31)

1cb400sf1.jpg

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

1cb400sf2.jpg

1cb400sf3.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

1cb400sf4.jpg

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

1cb400sf5.jpg

1cb400sf6.jpg

・ヘッドライトケースに穴を空けます。
・直径51mm程の穴を空けるとHIDキットに付属の防水ゴムが取り付け出来ます。

1cb400sf7.jpg

・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。

1cb400sf8.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

1cb400sf9.jpg

・バラストは左側サイドカバー内側の、この位置に取り付け出来ます。

1cb400sf11.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

1cb400sf12.jpg

MAJESTY125

mj125-1.jpg

・ヘッドライトユニットを取り外し H4ホルダーを取り付けます。

mj125-2.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。

mj125-3.jpg height=”240″ />

・防水ラバーを取り付けます。

mj125-4.jpg

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

mj125-19.jpg

mj125-20.jpg

・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。

mj125-18.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

mj125-10.jpg

mj125-11.jpg

・バラストは右アンダーフレームのこの部分に取り付け出来ます。

mj125-7.jpg

・右ボディカバーの内側に電源リレーは取り付け出来ます。

mj125-8.jpg

mj125-9.jpg

・下側から見るとこの位置です。

mj125-5.jpg

・電源ハーネスは針金などで上側の隙間から引っ張ると通しやすいです。

mj125-6.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。

mj125-12.jpg

mj125-13.jpg

・リレーハーネスからのカプラーとバラストを繋ぎ、各部ハーネスが
遊ばないよう他のハーネスと共にタイラップで束ねて下さい。

mj125-14.jpg

mj125-15.jpg

mj125-16.jpg

mj125-17.jpg

・フレームに沿って配線していきます。

mj125-21.jpg

・イグナイターのハーネスを繋ぎ、余ったハーネスは束ねておきます。

mj125-22.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

GSX1100S 刀

gsx1100s1.jpg

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

gsx1100s2.jpg

gsx1100s3.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。
・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

gsx1100s4.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付けできます。

gsx1100s5.jpg

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

gsx1100s6.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

gsx1100s7.jpg

VTR250

cb1300sf-2.JPG

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

VTR250.01.JPG

・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。
・防水ラバーを取り付けます。

VTR250.02.JPG

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

VTR250.03.JPG

・ヘッドライトケースのバーナー干渉部にφ41mmの穴を空けます。

VTR250.04.JPG

・ライトレンズを装着するとこの様になります。

VTR250.05.JPG

・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。

VTR250.06.JPG

・ヘッドライトケースを車両に戻します。

VTR250.07.JPG

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

VTR250.08.JPG

・バラストはこの位置に取り付け出来ます。

VTR250.09.JPG

・電源リレーはこの位置に取り付け出来ます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。
・余った配線は稼働部に気を付けてまとめて下さい。

VTR250.10.JPG

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

VTR250.11.JPG

CBR600F(X・Y)

cbr600f1.jpg

cbr600f2.jpg

・アッパーカウルを取り外します。
・H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

cbr600f-3.JPG
cbr600f3.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

cbr600f4.jpg

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。
※バーナーの破損を防ぐためアッパーカウルは取り外して行ってください。

cbr600f5.jpg

cbr600f12.jpg

・イグナイターはこの位置に取り付け出来ます。

cbr600f6.jpg

・バラストはシートカウル内、左側フレームに取り付け出来ます。

cbr600f9.jpg

・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。

cbr600f11.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

cbr600f7.jpg

ZRX1200

zrx1200-2.jpg

・ H4ホルダーをヘッドライトに取り付けます。

zrx1200-1.jpg

zrx1200-3.jpg

・防水ラバーを写真の様に5mmほどカットします。
・防水ラバーを取り付けます。
※ゴムの切りすぎにご注意ください。

zrx1200-4.jpg

・バーナーを真後ろから真っ直ぐに差し込み確実にロックしてください。

zrx1200-5.jpg

・車両側ヘッドライトソケットにH4用ソケットを差し込みます。
※絶縁処理も行ってください。

zrx1200-6.jpg

zrx1200-7.jpg

イグナイターはフューエルタンク下の白丸の位置に取り付け出来ます。

zrx1200-8.jpg

・バラストはシートカウル右横に取り付け出来ます。

zrx1200-9.jpg

・電源リレーはこの位置に取り付けます。
・HIDの電源は+-共に必ずバッテリーに取り付けてください。

zrx1200-10.jpg

・配線を全て接続したら点灯及びHi/low切替の作動確認をしてください。

zrx1200-11.jpg

HONDA CB750Fc

SOLD OUT
>※成約致しました。有り難う御座いました。

 HONDA CB750Fc(SOLD OUT)

sale-cb750f1.jpg