Home » Remolog » 個人的な思いつき

CBX CB-Fの現状とレストアについて

140503091405035

巷では旧車は部品取り車などを用意して二個一とかしないと維持出来ないとか、オーバーホール出来ないとか聞いたりします。

しかしRemotionではCBXやCB-Fに関して正直困ったことがあまりありません。Remotionとしていろいろパーツを出していますし各ショップさんも頑張っているのでそういう状況でも無いと考えています。

勿論、転倒などによりクランクケースが割れてしまったりすれば中古部品は必要になりますが、経年劣化で悪くなる部品はどの車体でも基本的には同じなので他の車両の部品を持ってきても使えない事がほとんど。そのような状況なので今後安心して乗って行く為に部品取りが必要かどうか聞かれた場合、転倒大破しない限り必要性は感じませんとお応えしています。

それとレストアですが、ご依頼頂くといつも考えるのがどこからどこまでがレストアなのかということ。

まず全て純正部品で行うのがレストアと仮定した場合、すでに不可能というしかありません。

形が近い形状でリプロ品でもレストアとするのであればまだ充分可能です。

ただ語源の意味の復元・回復からすれば不動車あるいは走行に支障をきたしている車両を安心して安全に走れる様にするだけでもレストアと呼べる気がするんですが、どうなんでしょう。

特に日本でこの「レストア」という言葉を使った場合、とても個人差が有るように思うのです。

厳密に言えば同じ品番で出てきても当時とは全く違う部品ですし、純正部品であっても使用や取り付けに問題ないだけで明らかに形状が変わってしまっていることすらあり、それでレストアと呼ぶならリプロ品使ってもなんら変わりないのではないか、とも考えたり。それに純正部品とはいってもホンダ技研工業が制作している部品とは限らず、品質がホンダ品質というだけで各関連メーカーがホンダに納品して純正の袋に入っている訳ですし。

エンジンのオーバーホールでも、以前にも言いましたがRemotionで行っているRemotionTECHファインチューニングは仕様を大きく変更しないまでもチューニングであって確実に復元+αです。これはメカニックとして、もてるポテンシャルを引き出すことが使命と考えているのでそうしなければプライドが許さない。

出荷状態を100%として、100%に近づけることがレストアでそれを超えるのがチューニングとするとほとんどの場合がチューニングになってしまいます。塗装等の表面処理もラインの流れ作業で行う塗装より個別に指示して尚且つ塗料も進化しているので確実にクオリティが上がってしまう。

結局のところレストアとは概念でしかなく、オーナーそれぞれが持っている希望に沿って具現化していくしかないのだなと考えています。でもそれはカスタムと何ら変わらないスタンスになるのですが。

冬の冷間始動性について

この時期の始動性には苦労する時があります。特に外気温が5℃を下回り、尚且つ始動するのが1か月とか間が開いてしまうと本当になかなか火が入ってくれません。

150119-1

CB750F、CB900F、CB1100F、CBXと排気量や気筒数は違えどエンジンやキャブレターの根本的な構造は同じなのですがCBXは特に始動性が悪化する傾向がある様に感じます。これにはいろいろ要因はあるとおもうのですが、、、続きはコチラ!

CBXがサーキットを走る姿が見たいーT.O.Tへ向けて Vol.1

なんかね、まだ解らないから、なんて言っていると本当に仕上がらない気がしてきたので、自分のケツを叩く意味を込めて公表します。
CBXでテイストオブツクバに参戦!を考えています。

発端はと言えば、CBXがサーキットを走る姿が見てみたいと先ず思ったのです、それも走行会レベルではなくレースに出ている姿が。
しかし自分がレースに出れる技量は無く、MCを走っているRemotionのチーム員になにげに聞いてみたら乗ってくれるとの事、がぜんやる気になってしまいました。

出場して全く持ってさえない走りしか出来なければお店のイメージが悪くなるかもしれませんし、出なくてもCBXに関する自負は変わらないですからイメージ壊すぐらいなら出ない方が良いのかという気持ちもあります。でも、どうしても見てみたいのです、CBXがレースで走っている姿を。

ただこれは自分自身のわがままなので、マシン造りは全くの個人的な持ち出しで行います。基本元に戻す事は考えていないので外して不要になった部品はRemotionとして販売することも出来ないので順次オークションに出品したりしています。少々予想より高額で落札して頂いた時など正直申し訳ない気がするのですが、このCBXパーツに関してはサポートしていただいたのだと思うようにしています。

先ずはサーキットでライダーが安全に走れるよう足廻りを変更します。ただ自分が考えるMONSTERクラスというのはストリートで走っているオートバイが、極端な言い方をすれば自走で筑波に来て灯火類を外したぐらいで出れるクラスと思っているので、やり過ぎない事が重要と考えてます、もっともそんなにコストもかけられないという事実もありますが、、、、。なのでキャブレターは変更しますがエンジンはこのまま出場する予定です。エンジンやり始めると、時間もそうですが今頭の中にあることをやろうとするといったいどれぐらいかかるの?という感じなので。

cbxtot01

今はスイングアームのセットアップを行っており、リヤ廻りが終わってからフロント廻りをやってマフラー制作したりもろもろありますので早くても年内完成予定というところです。進捗状況はこちらで順次公表していきますので宜しければお付き合い下さい。

メカニックとは、ライダーとは。

先日の桶川レポートもアップされましたが、その日に思った事は走る事に関してはセンス無いなぁと。
130615
それがチューニングやカスタムなどメカニカル的な事であれば、この方法はどうだろうとかこんなアプローチがあるんじゃないかとかいろいろアイディアは思いつくのですが、走ることとなるとどうすれば早く走れるのかが思いつかない。
走ること自体は好きですよ、街乗りもツーリングも楽しいですし。安全に走ると言うことであればもうオートバイ乗り始めて30年以上になるのである程度感も働くし解ると思うのですが、早く走れとなると、ね。
自分はつくづくメカニック体質というかメカニック脳なのかなと思います。
続きはコチラ!

たまにはコラム的な話しでも/スタイリング

最近は作業などの報告が多いので、たまには自分の考えている話しでもしてみます。

※物の形には「正しい形」というのはあるのか?

かなり前、小さな子供がミニカーで遊んでいる時、ふと気付いた事がある。

それはちゃんと前を向けて遊んでいる、という事。

会話さえ成立しない小さな子供が、そのミニカーの何処を見て前と後ろを判断しているのだろう?もう純粋に不思議でならなかった。

携帯 ツーリング仕様

今週末はリモツーです、皆さんお気軽に参加して下さいね。

iphoneに換えて暫くしますが、どうせスマホを持っているならオートバイで出かけるときはナビとか色々使いたいじゃないですか。

まあ雨の中ツーリングする事は滅多に無いのですが、それでも出先で降られる可能性はある。それに取り付けなどあまり簡易な物だと走行中に落ちる心配もあるし、ということで専用ケースを購入。

 
1205131.JPG

防水で対ショック、なかなか良いのですが少々無骨なイメージです。そこで、、、、、

念願の金帯、、、、

免許の更新に行って来て、今回やっと初めてのゴールド免許!

1203081.jpg

いやいや、長かった。ゴールドになると何が良いって近場の指定警察署で出来て尚かつ早くて安くて、次回の更新までが5年と長い。試験場入って講習受けてなんてやっていると貴重な休みが一日潰れてしまうのが、移動時間合わせても1時間ちょいで終わる。

素晴らしい。

2CELLOS来日

今話題の2CELLOS。ご存じ無い方は先ずは下をご覧下さい。

去年、始めてこの映像を見たときはかなり衝撃的でしたね。そして何より気になるのが使っているチェロ。黒いチェロなんて珍しいなあ、と見ていたらなんか見覚えのある模様が、、、、

雪ですね。。。

窓の外は嘘のように雪が降りまくってます。寒いですね。

そして今夜は歩いて帰ろうと思っている菅野です。

これだけの降雪ともなると事故などには注意したいですね。

R1085556.JPG

Remotion前も一時間足らずで真っ白です。

明日は雪かきでしょうか?

夜中には止むらしいですけど・・・

少々ご無沙汰

さて、ここ最近少々更新率が下がっております。

何故かと言うと、またホームページ全体の構成を変更しようかと考えているのです。

とりあえず来年早々にはマイナーチェンジをして、春頃にはモデルチェンジ出来たらなあと。

そのころはまた多少ご不便をお掛けするかもしれませんが、宜しくお願いします。

そうそう、私個人のインフラ問題ですが、、、、

結局iphone 4Sになってしまいました。でも今までの様にTouchとルーターと見守りの3個を持ち歩く必要が無くなったので、それだけでも気分的にもすっきりしました。まあ、始めからiphoneが64Gになっていれば多分Touchにすることも無かったのですから。

ジャケット付けてストラップはまだ健在です。

うぅん、通信インフラが、、、、

さて、ここでもご報告しているとおり、現在の個人的な通信インフラはモバイルwifi+TOUCH(Skype)+みまもり携帯で過ごしているのですが、、、。

1109053.JPG

これにdocomoで契約のモバイルwifiのこちら。

1109052.jpg

これを全部持ち歩くのが、、、全くもってスマートじゃない。

最近はプライベートでもみまもり携帯を持ち歩いて欲しいという要望も多く、、、、もう荷物が、、、。

確かにね、自分でもSkypeの安定性には少々期待はずれなんですよ、いちいちテストしてちゃんと通信出来るか確認してから通話しないと信用出来ないし。あそこまで啖呵切って携帯解約したのにね、自分でもここ最近このままで良いのか考えているのです。

ちなみにこのモバイルを自宅に帰るとスタンドに建ててPCのネットにも使います。

潜るか飛ぶか、伸るか反るか

この歳になってもいろいろと触手が伸びるものが多くあって困る。

オートバイなど仕事の面にしてもそうだが、仕事以外に対してもまだまだやりたい(行きたい)事が多くて。

好きな人のライブに行きたい、気になるアーティストの展覧会に行ってみたい。

まだ聞いた事のない音楽を探してみたい、いろんなワークショップにも参加してみたい、などなど、、、、。

気になるものを全部こなそうとしたら、時間もお金もこの身体もいくつ有っても足りない。

音楽なんかも既に管理するに限界か?と思うぐらいにはCDなりデータなりを持っており、新しい音楽を探すことにとても躊躇しておりました。しかし当然ながらまだまだ知らないけど(自分にとっての)良い音楽は沢山あるし、それを再確認してしまうと触手を伸ばさずにはいられない。

とても有名じゃなくても好きなアーティストさんは結構いて、そんな人たちは時々ワークショップも開催していたりするので、そんなのにも参加してみたいとも考えたり。

一体何なんでしょう、この一度はとりあえず潜ってみないと解らないという考えは。まだまだ我欲が強いのでしょうかね。ん?ん、困ったものですが、これがストレスにならない限り楽しい悩みでもあったりします。

クロームピーナッツ!?

先日、付き合いのあるメッキ業者さんからこんな物を頂きました。

1105292.JPG
1105291.JPG

本物の落花生にクロームメッキをかけてストラップにしたとのこと、世界に一つしかないストラップ。振るとちゃんと落花生が入っている音がします。面白い事をするよなぁ、しかしこんな物にもクロームメッキってかけられるんだなぁと素直に感心しました。

中身はどうなっているんだろう、割って覗いてみたい気もしますが。

ダブルキャリア

結局というか、とうとうというか、ダブルキャリアになってしまいました。

1104141.JPG

携帯の話です。

以前にも書いた様に今までTouch+wifi+Skypeで携帯代わりにしていたのですが、スタッフからどうしても評判が悪い。もう少し安定して連絡が取りたいとずっと言われておりまして、でも自分としても自ら選んでそうした訳でまた普通の携帯を持つのはどうにも納得がいかない。

で、妥協点としてこんな感じです。

塗ってみました。

先日届いたヘルメット、早速チンガードの部分だけ塗ってみました。

1103251.JPG
1103252.JPG
1103253.JPG

なんでですか、こう<素>で使おうとしないのは。でもこの方が全然普通に見えると思うのですが、いかがでしょ?しかし、上手いこと塗るなあ。

今自分たちに出来ること。

僕らは今報道で上空からの映像を良く見かけます。

報道ヘリからの映像ですが、ここからはイメージです、そのヘリを抜け出しさらに上空からその映像を見てみます。そうすると地上では救援を求める人たちが手を振っていて、ヘリはそれを観察しているだけで救援する事はありません。報道と救援どちらが優先されるべきでしょうか、或いはどうして報道ヘリは飛べても救援ヘリは飛べないのでしょうか。

今世間ではこの事態を受け自粛ムードが漂っています。

しかしそれは本当に良いことなのでしょうか。自粛ムードが蔓延すると経済が低迷します。経済が低迷すると企業業績が悪化します。企業業績が悪化すると税収が減ります。税収が減ると被災地復興の為に必要な資金がさらに減ります。今まで以上に税収が必要な時に自粛は必要なのでしょうか。

現在、電力不足を受け節電が呼びかけられています。

この節電は誰の為でしょうか、節電した分の電力が被災地に回るのではありません。被災地に電力が行かないのはインフラにダメージを受けているからであって電力が足らないからではありません。ではこの節電は誰の為でしょうか。

 こういった災害が起きてニュースなどを見るといつも思うのです、報道が入れてどうして救援が入れないのだろうって、そこまでして報道って必要なのだろうかって。自分たちが受け取れるソース(情報源)は一方行の、それも多少偏った情報しか受け取る事が出来ません。だからニュースは単にニュースとして受け取り、今一度自分で考え、租借してから飲み込まなければ(判断しなければ)ならないと考えてます。

それと災害が起きると被害を受けなかった人たちまで遊んでいることがいけない事のように思われがちですが、本当にそうなのでしょうか。元気に暮らせる人たちは今まで通り、いや今まで以上に普段の生活を(ちょっと日本語がおかしいですが)した方が、そういう姿を見せた方が良いのではないかと考えています。僕らは被災地が必ず復興する事を信じています。信じていればこそ、今まで通り娯楽は娯楽として楽しみ生活する事の方がよっぽど良いのではと思います。

今自分たちに出来ることとは、義捐金を募金するのも良いでしょう。でもその前に、

被災地への祈りは祈りとして、情報は鵜呑みにせず今一度自分で考え、

普段の生活を普段通りにする。

そんな事でもいいんじゃないかな、と思うこの頃です。